NIKE + α ― 2009/10/25 10:27
“click!”マークのついた全ての画像がクリックで大きくなります。
先日の大雨の後、ボチボチの好天が続くパロアルト。
日中は汗ばむほどの陽気となって、季節の草木が大活躍。
花粉症持ちは、涙々のカユカユな日々を過ごしております。
そ~んなケダルサ満載の先週の日曜日@サンフランシスコ。
市民マラソンの世界では、近年なかなかの人気を誇り
当ブログに於いても、細々とお馴染みの
- よろしければ、画面左側、カテゴリ一覧内の「マラソン」をご参照くださいませ -
ナイキ・ウィメンズマラソン2009が開催されました。
“ワケ&縁”あって、二年前からこの大会と関わりを持つようになり
昨年は人生初のハーフ・マラソンを体験。
マラソンといってもウォーキング一本槍でとおす hummingbird が
今年はフルマラソンに参加することに。
スタート前の熱気が充満する、未明のユニオン・スクエアー。
今年はなぜか例年以上の体調不良や突発事項に見舞われ
満足のいくトレーニングができぬまま迎えることとなったレース当日。
「見渡す限り女性の海」って感じの画像の中に
ちょっぴり気後れ気味のhummingbird (のサングラス on 帽子)が埋もれております。
そして、こちら↓は、霧に埋もれ気味のゴールデンゲートブリッジ。
楽しいだけだった昨年と打って変わって、かーなーりー、きつかった今年の挑戦。
結果はともかく、終ってくれたことがありがたかった… (-_-)
戦いすんで、日が暮れて@Epic Roasthouse with ベイブリッジでの夕食。
なにはともあれ、栄養補給。
そして翌日のサンフランシスコは、薄曇りの合間に集中豪雨。
波乱万丈な天候となりました。
勿論、振り返ってみれば、今年の大会も確実に楽しい体験だったといえるものの
日頃の鍛錬に不足はないかと問われれば、間違いなく大アリッ!
次の挑戦時こそは、「やるだけやった!」という思いでゴールしたいものだ…などと
恒例のフィニッシャーズTシャツ&ティファニー・ネックレスを前に
結局、まだまだやる気なわけねの、湧き上がる思いに、びっくり。
例えへなちょこウォーカーだとしても、確実にマラソンの魅力に取り付かれた模様の
自分自身が、なんといっても、最大の驚きです。
イヴェント後の調整も兼ねて、散策に出かけたパロアルトの隣街メンローパークでは
陽のあたる高い木々から、美しい紅葉が始まっていました。
大好きな秋の光りを浴びて、少し元気を取り戻しかけた hummingbird が
ふ…と、背中に人の視線を感じて振り返ってみると…
・
・
・
・
ぎゃぁあああああっっっ!!!
あんで、こんなところに、ハンニバル・レクター博士が
いんだよぉおおおおおおっ?!?!
怖すぎるじゃないか、ばかぁああーーっ(涙)!
いやこれ、100%本気で、恐かったの。
ここ数年で最高ランクの、驚愕体験。
画像では殆ど伝えられていませんが、かすかにユラユラする動きも伴って
遠目からだと、本物のヒトが立っているように見えるぐらいのリアルさ。
思わず、確認のために近付いちゃったりしようものなら
いきなりクルッっと動くんですったら、もー、いやぁあああん (TT)
ここまで近寄れば、偽物らしさがくっきりしますが。
それにしたって、充分、気味悪すぎです、この人。
美しい住宅街との対比が、より一層の凄みを感じさせて…
ハロウィンの夜までに、いったいどれだけの人々が
この人の姿に驚かされることでしょう。
紅葉を眺めながらの散策で、ちょっぴり元気を取り戻しかけていたはずなのに
度肝を抜かれて、すっかり体力消耗しちゃった hummingbird なのでした。
どうぞ皆さまも、意気消沈時のハンニバル・レクター博士には
くれぐれもお気をつけくださいますように。
←人気blogランキングに参加中。ポチポチお付き合いくださいませ♪
迷惑コメント多発のため、コメント欄を承認制に変えさせて頂きました
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
先日の大雨の後、ボチボチの好天が続くパロアルト。
日中は汗ばむほどの陽気となって、季節の草木が大活躍。
花粉症持ちは、涙々のカユカユな日々を過ごしております。
そ~んなケダルサ満載の先週の日曜日@サンフランシスコ。
市民マラソンの世界では、近年なかなかの人気を誇り
当ブログに於いても、細々とお馴染みの
- よろしければ、画面左側、カテゴリ一覧内の「マラソン」をご参照くださいませ -
ナイキ・ウィメンズマラソン2009が開催されました。
“ワケ&縁”あって、二年前からこの大会と関わりを持つようになり
昨年は人生初のハーフ・マラソンを体験。
マラソンといってもウォーキング一本槍でとおす hummingbird が
今年はフルマラソンに参加することに。
スタート前の熱気が充満する、未明のユニオン・スクエアー。
今年はなぜか例年以上の体調不良や突発事項に見舞われ
満足のいくトレーニングができぬまま迎えることとなったレース当日。
「見渡す限り女性の海」って感じの画像の中に
ちょっぴり気後れ気味のhummingbird (のサングラス on 帽子)が埋もれております。
そして、こちら↓は、霧に埋もれ気味のゴールデンゲートブリッジ。
楽しいだけだった昨年と打って変わって、かーなーりー、きつかった今年の挑戦。
結果はともかく、終ってくれたことがありがたかった… (-_-)
戦いすんで、日が暮れて@Epic Roasthouse with ベイブリッジでの夕食。
なにはともあれ、栄養補給。
そして翌日のサンフランシスコは、薄曇りの合間に集中豪雨。
波乱万丈な天候となりました。
勿論、振り返ってみれば、今年の大会も確実に楽しい体験だったといえるものの
日頃の鍛錬に不足はないかと問われれば、間違いなく大アリッ!
次の挑戦時こそは、「やるだけやった!」という思いでゴールしたいものだ…などと
恒例のフィニッシャーズTシャツ&ティファニー・ネックレスを前に
結局、まだまだやる気なわけねの、湧き上がる思いに、びっくり。
例えへなちょこウォーカーだとしても、確実にマラソンの魅力に取り付かれた模様の
自分自身が、なんといっても、最大の驚きです。
イヴェント後の調整も兼ねて、散策に出かけたパロアルトの隣街メンローパークでは
陽のあたる高い木々から、美しい紅葉が始まっていました。
大好きな秋の光りを浴びて、少し元気を取り戻しかけた hummingbird が
ふ…と、背中に人の視線を感じて振り返ってみると…
・
・
・
・
ぎゃぁあああああっっっ!!!
あんで、こんなところに、ハンニバル・レクター博士が
いんだよぉおおおおおおっ?!?!
怖すぎるじゃないか、ばかぁああーーっ(涙)!
いやこれ、100%本気で、恐かったの。
ここ数年で最高ランクの、驚愕体験。
画像では殆ど伝えられていませんが、かすかにユラユラする動きも伴って
遠目からだと、本物のヒトが立っているように見えるぐらいのリアルさ。
思わず、確認のために近付いちゃったりしようものなら
いきなりクルッっと動くんですったら、もー、いやぁあああん (TT)
ここまで近寄れば、偽物らしさがくっきりしますが。
それにしたって、充分、気味悪すぎです、この人。
美しい住宅街との対比が、より一層の凄みを感じさせて…
ハロウィンの夜までに、いったいどれだけの人々が
この人の姿に驚かされることでしょう。
紅葉を眺めながらの散策で、ちょっぴり元気を取り戻しかけていたはずなのに
度肝を抜かれて、すっかり体力消耗しちゃった hummingbird なのでした。
どうぞ皆さまも、意気消沈時のハンニバル・レクター博士には
くれぐれもお気をつけくださいますように。

迷惑コメント多発のため、コメント欄を承認制に変えさせて頂きました
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
これはこれは! ― 2009/01/17 21:20
↑クリックで画像が大きくなります。
サンマテオの街で見かけたトウモロコシ。
手前のフラン風デザートは、お気になさらぬよう。
で、とうもろこし。
初めて見る粒々の大きさに瞠目。
比較対象コーンが無いため、わかりにくいかもしれませんね。
念のために、アップ画像で、ど~ん!

もしや、これが、乾き物でお馴染みの、ジャイアントコーン?
←人気blogランキングに参加中。ポチポチお付き合いくださいませ♪
迷惑コメント多発のため、コメント欄を承認制に変えさせて頂きました
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
サンマテオの街で見かけたトウモロコシ。
手前のフラン風デザートは、お気になさらぬよう。
で、とうもろこし。
初めて見る粒々の大きさに瞠目。
比較対象コーンが無いため、わかりにくいかもしれませんね。
念のために、アップ画像で、ど~ん!

もしや、これが、乾き物でお馴染みの、ジャイアントコーン?

迷惑コメント多発のため、コメント欄を承認制に変えさせて頂きました
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
ノックアウト ― 2009/01/07 12:33

申し訳ないほど、風邪の話題ばかりが続いている当ブログ。
お正月に集まったお客人からも、方々で同じような症状が溢れかえっているという話題が。
更には、確かに「咳は止めないほうがいい」とはいうものの、夜半の咳は睡眠不足、体力低下、ひいては免疫力低下を呼ぶのだからと、それぞれが、安全で効果の高い(って、矛盾してそうな気がするな~)ご贔屓のお薬を、嬉々としてご推薦くださいます。
その情報力の多様さ、経験の豊富さ、さすが、お薬大国だけのこととはあると、感心しきり。
とはいえ、激しい咳き込み状態は、既に下火を迎えていたし、なにより、米国の薬は、馬にでも飲ませるのかと思うような大きさだし、日本よりもずっと効き目が強いという話も聞いていて、失礼ながら、ニコニコと聞き流しておりました。
ところが、その咳き込み。
ツレアイに飛び火したかと思うと、なんと、不覚にも再度、我が身に降り掛かってくる始末。
免疫抑制剤を服用中のツレアイには、なんとしてでも早く治ってもらわねばならず、となると、看護人hummingbird が寝込むわけにもいかず。
どうしよっかな~、どの薬がいいんかな~、と決めきれぬものの、考えてみても、わからぬものはわからぬと、ツレアイのイチオシで、夜用咳止めシロップ、冒頭画像のヴィックスナイクィルを試してみたところ…
やられました。
なんと、軽~く24時間以上、爆睡し続けるハメに!
び…っくりしたな~…
目覚めてみれば、確かに、咳も殆ど消えている上に、ずっと続いていた疲労感もかなり軽減されて、良かったといえば良かったんですけどね、ツレアイの看護はどーーーしたんだ、って話ですよ。
具合が悪い状態で、ひとりで生き延びていてくれて、ありがとね。
あまりのKOぶりにびっくりして、遅まきながら、ヴィックスナイクィルに関する情報を集めようとググってみるも、相変わらずの脱線ぶり。
どーゆーわけか、 こんな 話題を発見してしまいました。
象さんとワンコのお話。
大親友 Tarra と Bella のニュースですって。
こちらが動画版。
CM のあと、本編がスタートします。
動物キチさん達には、なんの説明も不要でしょお?
完膚なきまでにノックアウトされちゃってくだちゃいな~。

迷惑コメント多発のため、コメント欄を承認制に変えさせて頂きました
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
最近のコメント